どーも加圧スタジオTo-raiのこあらです(^^)
今日で10月も終わり。
今年もあと2ヶ月となりましたね
今年結構太っちゃったという方
今年増えた分は今年のうちに落としましょう(^^)
今年最後の追い込みトレーニングは加圧スタジオTo-raiにお任せください!!
11月も60日間集中ダイエットモニター募集します(^^)
どーも加圧スタジオTo-raiのこあらです(^^)
今日で10月も終わり。
今年もあと2ヶ月となりましたね
今年結構太っちゃったという方
今年増えた分は今年のうちに落としましょう(^^)
今年最後の追い込みトレーニングは加圧スタジオTo-raiにお任せください!!
11月も60日間集中ダイエットモニター募集します(^^)
加圧スタジオtoーraiのチャンスです!
今回は子供の成長期とトレーニングについてです!
まず初めに子供にどういったトレーニングをしていけばいいか?と、お悩みの方もいらっしゃると思います。
1.スキルの発達は7歳頃から個人差が大きく出ます。
5歳までに基本運動スキル(歩く、走る、跳ぶ、投げるなど)をマスターしているかが重要です!
2.筋持久力トレーニングは12歳くらいに開始(中学生)
3.筋力トレーニングは15歳(高校生)くらいから開始するのがベストです!
幼い頃からトレーニングなどをするよりか年齢に合った動きやトレーニング方法を用いることが大切です!
吸収のはやい年齢のときにスポーツなどにふれてみるのもいいと思います!
自分は子供の頃インドア派だったので今になって後悔しています。(笑)
多くの子供がスポーツなどをして活躍するのを願っています!
おはようございます
東大宮の加圧スタジオto-raiのまーちゃんです
先日は木枯らし1号も吹きとうとう冬支度ですね 寒いの苦手です。。。
寒くなるとお風呂に入る時間も長くなる方もいるのでは?
入浴剤も数多く楽しいですが
塩風呂。。。かなり気に入ってます
ひとつまみ、あるいは慣れてきたら一握りのお塩を入浴剤の代わりにお風呂に入れます
どこにでもあるお塩ですが、、、
肌の代謝・保湿効果がアップ
デトックス
肌をこすらずとも古い角質が自然に落ちていく
湯冷めせず保温効果
末梢血管の血行促進、肩こりや腰痛・むくみの解消
使うお塩は 精製していない塩を利用してくださいね~
たくさんお塩を入れる場合には 身体を流して上がって下さい
今日もよい一日をお過ごしください♪
よくダイエットするから食事を抜くと言う方がいます。
それは効率がいいんでしょうか?
大抵のひとは抜いた分お菓子を食べたりします。
だったら三食しっかり食べましょう。変にカロリーを高めるより、ちゃんとエネルギーを作った方が脂肪燃焼します。
しっかり食べましょう!
加圧To-raiのまーちゃんです
女性は特に 洗顔あとはすぐに化粧水をつけたいですよね~
ですが、最近は週に1度 できる時にはもう少し
洗顔後 なにもつけない。。。。を実行しています!
つっぱる!?! いえいえ、慣れてくるとだんだん1日平気な日もあります
若かりし頃 顔洗ってもなんてことなかったですよね
それを取り戻しております! 肌トレーニングです!
加圧トレーニングで成長ホルモン量UP!
それと共に皮膚の水分もキープ、弾力性が増してくるとシワ・シミなんて怖くない!
夏や秋の強い紫外線が終わったからと言っても女性は特に UV対策は必要かもしれませんが
何もつけない日。。。は、おやすみの日などから始めるといいかもしれません♪
ど~も加圧スタジオTo-raiのチャンスです(^^)
今回はトレーニング中の注意点についてです!
まずは呼吸法です!
トレーニング中頑張りすぎて、呼吸が止まってしまう方がいます、そうすることにより血圧が高まってしまうので無理なく、
数を数えたりして呼吸しましょう!
次に正しいフォームつくりです!
フリーウェイト、マシン、挙上姿勢などでのフォームに気をつけましょう!
トレーニング中上げることだったりに集中してフォームがバラバラになってしまうときがあります。
例えばスクワットをするさいに膝が内に入ってしまったりつま先より前に出過ぎてしまったりすると膝の怪我に繋がる可能性があります。
トレーニングをするさいはフォームをしっかりし、無理なく呼吸を止めずに楽しく行って行きましょう!
今日はダイエットの方必見!アメリカりで話題になっているスクワットチャレンジについて書きます。
スクワット色々な種類があり、その中でも力士の方が四股を踏むようにするワイドスクワットを30日間続けるといものです。
一見辛そうに見えますが連続で行うのではなく、1日のうちに回数をこなすというシンプルなもの!
アメリカで話題になりたくさん女性の方が挑戦し、ヒップラインはもちろんウエスト、太もももかなり引き締まってます。スクワットチャレンジで検索すれば画像もたくさん出てきます。
露出が少なくなる今の時期に行い、来年の夏には美しいボディをゲットしましょう!
今日は食欲の秋という事で秋の味覚「秋刀魚」の話を少し
新鮮な秋刀魚のお刺身も美味しいですが、やっぱり七輪で焼いた秋刀魚に大根おろしと醤油で食べるのが小生は一番好きです(^^)
そんな秋刀魚ですがすごい効能があるの御存知ですか?
高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、貧血予防、老化予防、がん予防等いろんな病気の予防になります
食品の栄養評価のひとつにタンパク価の(プロテインスコア)という基準があります。
これはある食材のタンパク質に、必須アミノ酸(体内で合成されず食べ物により取らなければならないアミノ酸)の種類と量がどれくらいの
割合で含まれるかを示すもので、サンマはほぼ100近くです。魚の中ではトップクラスで、牛肉やチーズさえもしのぐ効率の良いタンパク食品
ということができます。
高タンパクのサンマはまた、なかなかの高脂肪でもありますが、この場合も良質の不飽和脂肪酸であるEPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサエン酸)がたっぷり含まれているので心配はいりません。
冷たい海中で生活する魚の場合、その脂肪は凝固しにくい不飽和脂肪酸が中心です。
このうちEPA(エイコサペンタエン酸)は血液中のコレステロール低下させ、血液の流れを良くして血栓をできにくくする効果があり、
怖い動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞から守ってくれます。
加えて、DHA(ドコサヘキサエン酸)には、コレステロールを抑える作用とともに、脳細胞の成長をうながし、脳を活性化、ボケを防ぐ
働きがあります。
サンマにはほかにも、ビタミンのA、D、EやB群が多く含まれ、皮膚・粘膜や目の健康(ビタミンA)、カルシウム吸収を促しての
骨粗鬆症予防(ビタミンD)、抗酸化によるガン・老化予防(ビタミンE)などの効果も期待できます。
栄養の代謝を促進するB群のなかでは、貧血予防に良いビタミンB12が多いのが特徴的です。
このように何も考えずに美味しくいただいていた秋刀魚ですが色々な病気の予防になると思うと、一段と食べてしまいますね(^^)/
食べた後はやっぱり加圧トレーニングで体を鍛える。これこそ秋の醍醐味ですね
美味しいものを食べたら効率のいいトレーニングで体を引き締めましょう!
ダイエット、筋トレしてる方ならだれもが気になる体重・体脂肪。
皆さんはどちらを意識してますか?
スポーツ選手などトレーニングを本格的にやる方は体脂肪を気にします。
体脂肪は名前の通り脂肪を数字で表しています。
これが高いといろんなところがブヨブヨしたり、太って見えます。
逆に数字が低いと引き締まり、見た目も細く見えます。
野球のダルビッシュ選手はスラっとしてますが、体重は120㎏近いらしいです。
ダイエット、肉体改造する方はまず体脂肪を気にしましょう。