ブログ

こんにちは。伊藤です。

どうしても間食をやめられない。
多くの人が抱える悩みですよね。
その気持ちを抑えてくれるのが「卵」です。

筋肉や血液をつくる タンパク質が完食防止に大きな役割を果たし
朝ごはんに卵を食べると 満腹感が持続し食欲を抑えることができます。

卵には動物性たんぱく質が含まれており
老化防止や病気になりにくい効果も。

半熟たまご →ゆでたまご →生たまご →目玉焼き →卵焼き
の順で消化が遅くなるので
その日の体調にあわせて
朝ごはんに摂取してみてください!!

こんにちは。伊藤です。
毎日 湿度が低い日々が続き
お肌も乾燥しがちですよね。

そんな時こそ食事で体の中から美肌ホルモンを増やしましょう!

お肌の水分量を調整し コラーゲンを増やす働きをもつ 「エストロゲン」

これを増やす食材は
大豆イソフラボン
です!

エストロゲンに似た働きをし
美肌に導いてくれます。
また骨粗鬆症の予防、血管系の病気の予防にも効果が期待できるのです。

大豆、きなこ、みそ、豆乳
など大豆食品を積極的にとりましょう!

こんにちは!伊藤です。

みなさん 「あくび」を我慢してしまっていませんか?
あくびは呼吸運動の一種で
脳への酸素供給が減ると、それを回避しようとして
脳から命令が下り あくびがでます。
非常に重要な働きがあるのです!

あくびがもたらす良い効果は、、

•脳を活性化させる
新しい酸素をたくさん補給した血液を脳に送り込みます。

•ドライアイ予防
顔の筋肉が動き涙腺を刺激し、涙がでます。

•リラックス効果
心身の緊張が緩み 良い集中力がうまれます。

あくびは身体にとっても大切です!
なるべく我慢せず 自然とだしましょう!

こんにちは。伊藤です。

今日は年に数回レベルの寒さ。。。
体調を崩さないように
気をつけたいですね。

そんな時こそ 緑茶パワーです!
海外からも注目されてる緑茶効果。
これでうがいをすれば風邪予防が
大いに期待できます。

•カテキンは抗ウイルス作用、殺菌効果かある。
→水うがいより68%風邪が減少。

•茶ポリフェノールがインフルエンザに効く。

•口臭、虫歯予防になる。
→食後10〜20分以内にうがいすると良い。

世界に誇る緑茶で健康キープしましょう!

こんにちは!伊藤です。

 

あれ?体が重い。。。

太ったかな?と

思っている皆様に正月太り解消レシピのご紹介です。

 

脂肪燃焼スープ

その効果は?

1、お通じが良くなる

腸や血液がキレイになり、全身の細胞が活性化する。

 

2、デトックス

体内酵素を排出させ代謝を促し、痩せやすい体質へ改善させる。

 

 

<レシピ>

数多くあるスープレシピのうちの一つです。

 

材料

タマネギ   3個

ジンジン   半分

キャベツ   1個

ホールトマト 1缶

固形コンソメ 2個

塩こしょう  少々

 

①全ての野菜を食べやすい大きさに切り、コンソメ、ホールトマトを鍋に入れる

②浸るくらい水を入れ、10分煮込む

③塩こしょうで味付けをし、完成です

 

お腹いっぱいになるまで食べても大丈夫!!

夕食をとる前に一杯、食べるようにしてみて下さいね!

 

 

明けましておめでとうございます。
今年も加圧スタジオTo-raiを宜しくお願い致します。

例年より長い正月休み。ゆっくり過ごすことができましたか?
今日から仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。

新年から気持ちを新たに頑張ろう!
と思っていてもなぜか調子がでない…
という 「正月ボケ」。
食べて飲んで夜更かしして 体のリズムが乱れてしまっています。

今日はそんな 正月ボケの解消法です。

1、太陽の光を浴びる
→体内時計がリセットされます。
夜は明るい光を浴びないようにしまし ょう。

2、早寝早起き
→少し早く起きて散歩したり、早寝を心がけるなど 不規則な生活から抜け出しましょう。

3、仕事のモチベーションを高める
→目標設定をし 時間通り仕事を進めることを重視する。

自分なりに工夫してみてください!

今年も良い年になるよう
元気にいきましょう!!

こんにちは。伊藤です。

 

クリスマスも終わり忘年会もラストスパート。

毎日飲み会ばかり…という日々に気をつけたいことのご紹介です。

 

そもそもお酒を飲みすぎて太るのか…?

度数が高いほどカロリーもハイになると言われていますが

アルコールのカロリーはエンプティーカロリーなので

体に蓄積されず直後に放出され、体脂肪になりません。

 

しかし、、カクテルなど甘いジュースと一緒に飲むお酒は糖分が多いため注意が必要です!

 

問題は「酒のつまみ」!!

どうしても油っこく脂質が多い食べ物を選びがちになってしまいますよね。

 

アルコールとおつまみを一緒に摂ることで

おつまみのカロリーが体脂肪に蓄積されやすくなります。

 

なぜなら、消費するカロリーは始めにとったアルコール分から利用されていくので

どうしてもおつまみのカロリーが残ってしまうのです。

 

高タンパク質なものをとると太りにくくなるので

枝豆 サラダ 豆腐 刺身 レバー

などを中心にとると良いでしょう。

 

ちょっとした工夫をして清々しい気分のまま、新年を迎えましょう♪

 

 

 

こんにちは。伊藤です。

12月も残り10日。忙しい日々が続きますね。

頑張りすぎた体の疲れや不調に効く、万能ツボのご紹介です。

 

それは、、、

「合谷」

親指と人差し指の骨が合わさる谷間で、やや人差し指よりにあります。

親指で押した時にジーンとくる箇所が合谷です。

 

得られる効果は

頭痛 眼精疲労 肩こり にきび 精神不安 めまい 便秘 生理痛 などなど。

 

様々な効能が期待できます。

 

全身にあるツボのうち、最も脳に刺激が伝わりやすいと言われていて

科学的にも脳との直接的な効果がわかっているツボなんです。

 

押し方は

• 逆の手の親指でぐりぐり小さな円を描くように押し回す。

• 3〜5秒押し、離すを5回繰り返す。

 

左右どちらの手を刺激しても効果がありますが

痛すぎると逆効果なので気持ちのよい刺激で押してください。

 

疲れを吹き飛ばし、慌ただしい年末を乗りきりましょう!!

 

 

こんにちは。伊藤です。
お腹がすくとイライラしたり、やる気がなくなったり…
あまり良くないイメージがありますよね。

そのイメージが覆る
空腹がもたらす健康効果についてのお話です。

1、長寿遺伝子の働きが活発になり 老化抑制、健康維持の効果がでる。

2、血糖値が下がりインスリンの分泌が減るので、記憶力向上の為の脳内タンパク質が活性化する。

3、成長ホルモンの分泌が増すので、肌を綺麗させ 内臓の痛みを修復させる。

4、白血球の働きが活発になり免疫力が高まる。

5、全身への血液供給量が増え 血液が綺麗になる。

このような効果を得ることができます。
自分の体と向き合いながら
無理なく空腹を楽しみましょう!

こんばんは。伊藤です。

最近、顔がくすんで見えるな。

と思う方も多いのでは?

 

気温が低いため、皮膚の温度も下がり血行不良になっているのです。

そこで今日は10秒あればできる

顔の血色改善マッサージのご紹介です。

 

マッサージ箇所は「」です。

耳には沢山のリンバが集まっています。

 

1、耳の付け根周りを指で円を描くように、少し強めにぐりぐりします。

2、耳たぶをつかみ外側に円を描くようにマッサージします。

3、そのまま回しながら、つまむ位置を上へ移動させます。

4、最後に耳を斜め上に引っぱり、パッと手を離します。

 

そうすることで老廃物が流れ、顔のむくみも無くなり血色が良くなります。

いつでも気軽にできるので 試してくださいね!!

 

 

Facebookをチェック