ブログ

こんにちは!
加圧スタジオTo-raiの伊藤です。

もう9月!
月日が経つのが本当に早いです。

〝運動、読書、食欲の秋〟
ということで
今日は食欲の秋から
美容に良いとされているレシピのご紹介です。

アボカド、サーモン、玉ねぎを使ったサラダです♪

調理方法は簡単!
材料を切って、オリーブオイル(大さじ1〜2)と塩コショウをかけるだけ。
あっという間にできますね‼

アボカドは
•食物繊維が豊富
•B-シトステロールの総合作用で脂肪燃焼
•美肌効果

サーモンは
•ビタミン類が豊富
•良質な脂肪分、オメガ3脂肪酸が含まれている
•アンチエイジング効果が高い、アスタキサンチンが豊富

オリーブオイルは
•良質な油なのでお肌もツルツル
•ポリフェノールでアンチエイジング効果

などなど
まさしく美容レシピです。

ついつい食べすぎてしまう秋。。
バランスを考えて健康を維持していきましょう。

どーも加圧スタジオTo-raiのこあらです。

少し涼しくなったと思ったら、今日は埼玉県猛暑注意報が発令されました。

 

こんな暑い中、当スタジオに新しい会員様がいらっしゃいました。

その方は御年80歳の女性会員S様です。

 

加圧トレーニングはもともt低負荷で行えるので、

年齢的な制限等はございません。

 

ただ自分が驚いたのはS様のバイタリティーです。

トレーニングを受けるため早朝からバスでスタジオまでお越しになり、

きっちり30分のトレーニングをこなされます。

 

また、驚きなのはトレーニング終了後プロテインをしっかり飲んでいかれるんです。

さすがに自分も驚きました。

S様のバイタリティーの秘訣をこれkらどんどん紹介しようと思います。

 

S様をトレーニングしながら自分自身すごく勉強になってます。

S様これからもよろしくお願いします(^^)

こんにちは。

加圧スタジオTo-raiの伊藤です。

 

夏も終盤に差し掛かってきましたね。

皆さんはもう海にいきましたか?

私は海に入るのも好きですが、海藻を食べるのも大好きです。

 

特に とろろ昆布 

我が家に常備しています!

 

とろろ昆布は昆布を酢につけ、薄く削ったものです。

いかにも体に良さそうですよね!

 

 

食物繊維が豊富

100gあたり28gの食物繊維が含まれているため、便秘解消に効果的。

 

生活習慣病予防になる

中性脂肪吸収を抑える、水溶性食物繊維が解けやすく体内に入りやすい。

 

•満腹感がある

水分で膨張するので、少量でも満腹感があり食べ過ぎを防ぐ。

 

脂っこいものと一緒に食べると、その脂肪を吸収してくれるので

ダイエットにも効果的です。

 

ただ、むくみや甲状腺機能低下を引き起こす ヨードが多く含まれているため

食べ過ぎには注意!です。

 

海藻パワーで体の中からキレイになりましょう!!

 

 

どーも加圧スタジオTo-raiのこあらです。

 

ピークよりは少し和らぎましたが、まだまだ暑さ続いてますね。

 

こんな中うちの子供たちも部活で走り回ってます。

 

毎日2リットルの水筒にスポーツドリンクを入れ部活行ってますが、

 

帰ってきたら空です。

 

熱中症対策で水分補給はいろんなところで騒がれてますが、今日は

 

ちょっとしたエピソードをご紹介します。

 

サッカーのワールドカップでの出来事です。

 

ブラジルチームの話です。

 

すごく暑い中での試合でした。

前半を終えてブラジルはなんと0-3で負けていました。

両チーム暑いこともありハーフタイムに十分な水分補給を

行い後半戦へ。

 

後半に入るとブラジルの猛攻撃開始です。

暑さのあまり完全に足が止まってしまっている相手チームに

対し前半と変わらぬ動きをするブラジル選手。

 

結果0-3をはねのけ大逆転勝利をつかみました。

 

ここでブラジル選手の勝利の要因はハーフタイム水分補給と

言っても過言ではなかったのではないでしょうか。

 

暑い中の試合。

選手たちは冷たい水分を要求します。

相手選手はハーフタイムに冷たい飲み物を十分にとり前半の疲れをとりました。

 

対するブラジルは

常温のコーラの炭酸抜き!!!

ただの甘い飲み物。

 

ここで勝敗を分けたのは熱した体を冷やさず、なおかつ糖分で疲れをとる。

この飲み物のさで後半戦のパフォーマンスがだいぶ変わりました。

 

この暑い中みなさん水分補給を行っていると思います。

冷たい飲みものも欲する方が多いと思います。

 

ただ暑い中冷たい物の急な摂取は体に決していいとは言えません。

熱中症にならないために何も飲まないよりはましですが、

まずは常温の飲み物を摂取して、体を慣らして冷たいものをとる

習慣をつけてみてもいいかもしれませんよ(^^)

 

的確な水分補給補給で残暑を乗り越えていきましょう!

こんにちは!

加圧スタジオTo-raiの伊藤瑠美です。

 

 

蜂の被害が増える夏、

ハチミツパックがマイブームです。

 

ハチミツにはビタミンB群が多く、

殺菌作用もあるためニキビや肌荒れに効果的!

また保湿効果もあるので、しっとり肌を手に入れることが出来ます。

 

用意するのは

ハチミツ大さじ1.5

これだけです!

 

週2回を目安に、

全体的に首まで塗ってみてください。

 

甘い匂いに癒されながら、美肌を目指しましょう♪

 

どーも! 加圧スタジオTo-raiのこあらです(^^)

 

今日は多くの女性会員様からご要望がある二の腕のたるみをとるトレーニングです。

 

よくあるトレーニングですと0.5~1㌔ぐらいの重さを持ち耳の横に肘をまっすぐ立ててひじから先を上にまっすぐ伸ばす

 

トレーニング法があります。これを10回1セットとし一日3~4セット行うといいです。

 

ただトレーニングとなるとみなさん結構続かない。

 

でもたるみをとりたい。

 

そんな方が結構多いです。

 

そんな方にお勧めなのが、台所用品を棚の上に置いておくことです。

 

そうすることで常に腕を上に伸ばして物をとることになります。

 

そうするとたるみをとる三頭筋が働き二の腕の引き締め効果が高まります。

 

「毎回毎回上からとるのはとてもおっくうだ」と思われがちですが、

 

こうしたちょっとした事の積み重ねが美BODYへの第一歩だと思いますよ(^^)

こんにちは!

加圧スタジオTo-raiの伊藤瑠美です。

 

夏は肌を見せる機会が多く、体型が特に気になりますよね!

今回は不要だと思われがちな脂肪についてです。

脂肪には脂肪を蓄える為の「白色脂肪細胞」と

体温維持などを目的として、脂肪を燃やす「褐色脂肪細胞」があります。

 

褐色脂肪細胞

この細胞が活発な人ほど痩せやすいのです!

カロリー消費をする働きのある、ミトコンドリアが多く含まれているので、

余分な脂肪を燃焼してくれます。

また多くの酸素を必要とする組織のため、毛細血管が集まっているのです。

 

成人には40gほどしかない褐色脂肪細胞の働きを促すためには

首もとから胸もとを 冷やすことが大切です!!

 

シャワーなどを使い20度の水と40度のお湯を交互に5回30秒ずつ

当てていきます。

 

そうすると、細胞が活発になり痩せやすい体質になっていくのです。

 

良い脂肪を味方に付けて理想のBodyを目指しましょう!!

 

 

 

8月15日(木)~8月18日(日)

までお休みさせていただきます。

どーも加圧スタジオTo-raiのこあらです。

 

自分が住んでる町が栃木という事もあると思いますが、自分の周りにはゴルフを楽しむ知人がとても多いです。

僕はまだゴルフを始めてないのですが、みんなとの会話の中でゴルフの練習はもちろんですが、効果的な筋トレは

ないかとよく聞かれます。

 

いろいろ検索してみるとゴルフで必要は筋力はいろいろありますが、必要な筋力の一つ内転筋のトレーニング

今日は紹介します。

 

内転筋は簡単に言うと太もも内側です。

 

内転筋の効果的なトレーニング

1.バランスボールはさみ

→バランスボールやフィットネスボール(なければタウンページを二冊でも可能です)を8秒間膝で挟みます。

 8秒を3回連続行います。これを3セット。

 

2.ワイドスクワット

→立った状態で足を開きつま先は外に向けます。

 その状態からのスクワットを最初10回を3セットくらい行うと効果です。

 回数、セット数は個人に合わせて調整してください。

 

3.レッグマジック

これはなかなかの代物です。

通販で購入されて今となっては洗濯物がかかってるという方も多いと思いますが、これを一日1分間!

 

4.椅子に座っているときに膝を付ける

→これは簡単そうで長時間になるとなかなかきついです。

 時間は体の調子合わせて調整してください。

 

筋トレは日頃のちょっとした努力です。

筋トレを頑張ろうと何日間か頑張るのではなく日頃からちょっとした事積み重ねていくといいですよ。

 

内転筋を締めて飛距離アップを目指しましょう!

 

 

こんにちは!

加圧スタジオTo-rai  の 伊藤瑠美です。

 

 

今回は肌ケアについてです。

私は化粧水を手作りしています。そのレシピのご紹介です!

 

用意するものは

•水

→精製水 100㎖

 

•グリセリン

→小さじ2杯

 

•アロマオイル

→お好みに合わせて適量

 

 

ちなみに私は「レモングラス」のオイルを使用しています。

レモングラスには精神的なもやもやを除去し、リフレッシュする効果があるんです!

草原を感じさせてくれる香りがベースで、そこに柑橘系の匂いが入るので元気がでますよ♪

 

 

材料費もあまりかからないので、ぜひ皆さんも作ってみてください!

たっぷり保湿して、夏の紫外線に負けない綺麗な肌をキープしましょう!!

 

Facebookをチェック