ブログ

こんにちは
トーライのまーちゃんです(^ ^)

ビタミンCを取れば免疫アップに繋がるということで

手軽なのはやはりみかんですが、、、
今回はキウイ!

image1

キウイは、手軽に食べられる果物の中では
一番ビタミンCが豊富

シミ、ソバカスを防いだり、
肌にハリを保つなど
美肌にはかかせない果物
ともされていますので
みかんに飽きたらキウイもいいかもしれませんね!

 

こんにちは加圧スタジオTo-raiのチャンスです!

今回は肩こり解消についてです!
冬になり寒くなったら肩こりがひどくなる方も多いと思います!

そんなときどうすればいいかわからずとりあえず整体などに行く方が多いと思います。

そうゆうときにお金を使わず自分でできる肩こり解消運動を紹介します!

まずは右手で右の肩甲骨を触れるか、左手で左の肩甲骨を触れるかチェックしましょう!

それを行った後に肩こり解消運動をしましょう!
肩こりは肩の周辺筋肉などが固まってしまいおきます。
なので、そういった筋肉を動かしましょう!

1.肘を曲げ腕を横に広げますこの状態でキープしましょう!(3~5セット)

2.肩に手をつけ外回り、内回りに5回回す(3~5セット)

3.腕を真上にあげ2秒キープそして下ろして身体を右左にひねったのちに完全に力をぬきます。(3~5セット)

こういった運動を毎日行いましょう!
気をつけなければいけないことが運動を行った後はしっかり温めましょう!
これで肩こり解消めざしましょう!

 

o0640042713494180820

筋肉質なふくらはぎが気になっている人の多くは、
学生時代の部活でついた筋肉が落ちなくて困っています。

i320

ですが、考えてみると運動や筋トレしなかったら筋肉って落ちていきますよね。
一般的には3週間から1ヶ月ほどトレーニングを休むと筋肉は減少していくらしいです。
となると、部活でついた筋肉なんて何年前の話でしょうか!?

 

本来なら運動による筋肉などほとんど落ちて居るはずと思います。
でも、「筋肉太り」なんて言ってしまうのはなんか変です。。。

 

実は筋肉が落ちて脂肪になっていくとき、
脂肪は筋肉の下や間についていきやすいのです。

解決法はどうやるのか。。。

 

それはストレッチと有酸素運動です。

ストレッチで血流をちゃんと流し、有酸素で脂肪を燃やしてあげる、もちろん食べる量が多くても細くなりません。

脚痩せをしたいなら脂肪燃焼、筋肉がついてふとくなっちゃうとかじゃなく筋肉が足りてないのです。

 

みなさんもストレッチ、有酸素を取り入れていきましょう。

こんにちは加圧スタジオTo-raiのチャンスです!

今回は自分が実習で行ってるヤクルトラグビー部、ヤクルトレビンズについてです!

今トップリーグの一つ下のリーグでプレーをしています!
今年はチームで5勝を掲げて試合をしてきました!
今日もIBMと試合があり11-10でギリギリではありましたが勝利することができました!
次は日野自動車と試合があります!

自分の実習先での主な活動内容は選手へのストレッチ、テーピング、グラウンドでは水配りや出血したときの救急処置なども行なっています!
これからも強くなっていくチームなので是非応援お願いします!

o0320032013491028853

こんにちは加圧スタジオTo-raiのまーちゃんです(*^ ^*)

だんだんと寒くなって女性は色々悩みが増えますね(^^)

特に女性はブーツを履くのでこの寒い時期もむくみが気になる季節ですね

むくみ防止には色々ありますが
体を内側から温めるのも一つの効果です

t02200175_0515040913488405214

土の下でゆっくりと成長する根菜類
冬の葉物,しょうがトウガラシを取ることで
むくみも解消できます

今では夏野菜もスーパーに売ってるので
冬野菜を忘れてしまいがちですが

適度に摂取して
温かい体をキープできるといいですね

 

一週間で痩せたい!皆さんも短期間でやせたいと思ったことがあると思います。

 

実は体内にある便は5キロ近くあるそうです。

要は便秘を解消するだけで体重はある程度減らせるのです。

そこで今日すすめるのが腸もみダイエットです。

やり方は、腸のまわりをマッサージするだけ!簡単ですね(笑)

試した方は10日で7キロ痩せたとか効果があるみたいです。

皆さんもやってみてください。

ど~も加圧スタジオTo-raiのこあらです(^^)

 

昨日はいい天気の中娘の学校の学芸会に行ってきました

 

少人数ながら迫力ある演目を見れることができました(^O^)/

 

また子供たちが一生懸命歌や踊りをする姿に心打たれました(‐^▽^‐)

先日紹介させていただいた、コンクールで優秀作品に選ばれた

 

民族舞踊を踊るために仙台の子供たちも駆けつけてくれました(^-^)/

 

宿泊は我が家(@_@)

 

夏休みから我が家は何かと子供たちの合宿所になってます(;^_^A

 

何のもてなしもできないところなのにちゃんとあいさつをしてくれて

 

なんだか恐縮してしまいました(-^□^-)

学芸会が終わったら仙台からいらしていただいた保護者の方と

 

コンクールの慰労会を開きましたo(^-^)o

 

美味しい焼き肉を食べて、最後はカラオケ!

 

学芸会→焼き肉→カラオケと有意義な一日を過ごせましたp(^-^)q

また学芸会では大学の同級生や先輩、後輩達ともあえたので記念に一枚

 

この頃、週末にすごく元気がでるようなことばかりです。

 

この元気を会員様に少しでも分けられるように

 

今日もトレーニングサポート頑張りまーすヽ(゚◇゚ )ノ

こんばんは!加圧To-raiの 日本酒好きのまーちゃんですにひひ

 

日本酒は飲むの苦手!という方も多いですが 飲む話ではなく。。。

お肌にもいいのは承知のとおりですが

 

実は 手荒れがひどい けど、例えば、料理をしなければならない!クリーム塗れない!!

 

というときには 日本酒 がいいです♪

 

アルコール度数も割と高めなので、殺菌効果もありながらお米の力で保湿力ラブラブ

利用するのは 調味料理酒のようなものではなく 米と麹と水を主な原料とする清酒をおすすめします音譜

ど~も加圧スタジオTo-raiのちゃんすです(^^)
今回は旅行者血栓症についてです!

海外への旅行などへ行かれる方も多いと思います。
そのとき気をつけなければいけないのが旅行者血栓症です。
長時間イスに座って動かなかったりすると足に血栓が出来る可能性があります。
その血栓が体内にとばされ肺などの血管を詰まらせる可能性があります。
そうなると恐いのでしっかりと予防法を覚えておきましょう!

まず、イスに座りながら足を動かします!
→かかと上げや指先のグーパーなど

その他水分補給をしっかりしたり、肌の露出をさけ、きつい服をなるべく着ないようにしましょう!

旅行者のみでなくデスクワークが長い方なども同様にしてみましょう!

こんにちは、ガンです。

毎週、火曜日はダイエットの話です。今日は、女性の方なら気になる方も多い腕についてです。

205-1

民間のダイエット関連企業が調べた「女性が痩せたいと思う部位別ランキング」の、30代、40代の部門で共に2位にランクインする二の腕。

20代では4位という結果だったことを踏まえると、年齢と共に二の腕が気になる方が多くなるようですね。

ちなみに1位はどの年代も変わらずお腹という結果でした。

二の腕を細くするためには、二の腕にたまった皮下脂肪を薄くすることが必要になります。

ではどうやったら皮下脂肪を薄くすることができるのでしょうか?

その答えはとっても単純で、「脂肪をエネルギーとして消費すること」になります。(筋トレ)

 

お勧めの筋トレは、リバースプッシュアップです。これは道具を必要としないので手軽にできて効果的です。

やり方は

  1. フラットベンチを一対設置する
  2. ベンチに座り、両手をベンチの端にかけ、前に置いたベンチの上にかかとを置く
  3. ひじをまっすぐにして、お尻を上げたらセット完了
  4. そのまま、ゆっくり、ひじを90度になるまで曲げて腰を深く下ろす
  5. ひじをのばして、元に戻す
  6. 10回×3セットが目安(はじめは出来る回数から)

01

最初は難しいかもしれませんが日課にすれば変わりますよ!

 

Facebookをチェック